替えたので前回の一枚に続いて
一枚、望遠が効きます

かたくなに独自ドメイン
替えたので前回の一枚に続いて
一枚、望遠が効きます
スマホが業務用兼私用となったので、
試しに楽天payを入れて見た。
これでQuickペイが使えないところでもキャッシュレス化だ。
クレジットカードからのチャージは危険なので、
楽天キャッシュに現金でチャージすることに、
早速セブンイレブンのATMで2,000円入れて見たが、操作がマニュアルと違う。
チャージだけでかなり時間を食った。
いつもながらこれに限らずオンラインマニュアルは改訂が遅い。
後、Edyを2017年に雫石に遠征した時に牛タンを喰うために1度使っただけから復活して紐づけした、使う場面が有るかな。こっちは未だチャージしていない。
申し込みする
自宅の固定電話を廃止して新調した自分用兼業務用iPhone16に二つ目の番号を
eSIMでドコモ回線で一旦申し込みしたが、
業務用もドコモなので芸がないのでMNPで転出してからau回線で新たに申込した
ただ
自分の電話番号が表示されない
サポートに問い合わせしたらau回線は表示しないとさ
・・・忘れそう
サポートのお姉ちゃんに何処かに説明があるか聞いたら無いとの事
申し込み説明になければダメでしょうと云っておきました。
もう一つ
APN設定プロファイルのインストールに注意。
SIMが複数ある場合には、デフォルトを変更してからやるようにせよと。
これも予め案内なり説明がない・・・改善要求しておきました。
ちなみに、ドコモ回線は何もしなくても待っていれば開通します
は、早朝の硬いバーンで始まる
お名前ドットコムからconoHaに乗り換えた
月額1,200円も節約、そしてサーバーの反応が速い
お名前ドットコムは調整金の上乗せが多すぎる
それよりもアクセス応答が速くなったのがメリット
このWordPressの引っ越しは少し手こずったが成功
conoHaの簡単引っ越しは使えない
WPvivid Backup Pluginのプラグインで引っ越した
WordPressのインストールも自動、ソースをダウンロードしてからFTPで転送して構築した頃が懐かしい
SSLの記述も要らない
一つ困ったことが2013年に入れたCount per Dayのアクセスカウンターがもう無い
変わりが今のところ見つからない
後メディアのアップロードが2Mから32Mになって画像の縮小がいらない
天気良し
[コンピューターの構成]
[管理用テンプレート]
[ネットワーク]
[Lanmanワークステーション]
[安全でないゲスト ログオンを有効にする]
[有効]をチェック
oobe\BypassNRO.cmd
start ms-cxh:localonly
シフトF10でコマンドを
熊の湯らしからぬ