JCBPayを導入 チャージも要らない
SmartCodeだが表示しているところ見たことないが
試しに日義の道の駅でやってみたら使えた
店員は見たことが無いと云っていたが

JCBPayを導入 チャージも要らない
SmartCodeだが表示しているところ見たことないが
試しに日義の道の駅でやってみたら使えた
店員は見たことが無いと云っていたが
7年ぶりに
駅そばの発券機も変わっていた
メニューが見つからない
何だスクロールさせるのか
開田高原の「まつば」もタブレットからの注文になったが
固定ボタンの方が良い
なかなか使いこなせない
バーコード決済を楽天payでやってみたが
位置情報が必要と出た
やっぱ自販機はQuickpayが使えるのだけにしよう
が、今年は多いらしい
小さいうちに退治している
アシナガアレルギーのかっし。
巣の退治も大事だが、洗濯物に注意
は地図の学習用
https://www.start-point.net/maps/map_maker/ ←広告に注意
ゲームカテゴリにあるのでフィルタリングポリシーを変更
厄介なのはここに乗っかっていた広告に触ると
あらら
いつも伸びて車に干渉する
誰も刈らないので毎年自分が刈っている
今年は除草剤を使う
効いている
秋まで持たないかな
スマホが財布になったので、
Apple IDを拒否し続けた2段階認証を設定
それも複数登録した。
Apple Pay を使う為、Face IDが必須になったので、パスコードも変更しようかな。
スマホ無くさないようにしなければならない。
調子に乗って色々とアプリを入れて見た。
西友アプリ 楽天ポイント倍増。
ポンタ ウオレットに追加で一発決済でポイントも付く。
ファミマアプリ 連携ポイントが選択できるだけで、ファミマペイはやらない。
VポイントアプリでやめたTポイントを復活、楽天ポイントをメインにしたら使うとこは限られる。
後、モバイルSuicaを入れて見た、乗り鉄復活となるか。
替えたので前回の一枚に続いて
一枚、望遠が効きます
スマホが業務用兼私用となったので、
試しに楽天payを入れて見た。
これでQuickペイが使えないところでもキャッシュレス化だ。
クレジットカードからのチャージは危険なので、
楽天キャッシュに現金でチャージすることに、
早速セブンイレブンのATMで2,000円入れて見たが、操作がマニュアルと違う。
チャージだけでかなり時間を食った。
いつもながらこれに限らずオンラインマニュアルは改訂が遅い。
後、Edyを2017年に雫石に遠征した時に牛タンを喰うために1度使っただけから復活して紐づけした、使う場面が有るかな。こっちは未だチャージしていない。